ジャガーマンカードゲームで相手のデッキレシピを確認した話(確認用デッキ紹介編)

ジャガーマンカードゲームで、相手のデッキレシピが知りたくなったので
そのためのデッキを作って、相手の全デッキレシピを確認した話。

今回は、そのためのデッキを紹介。

相手のデッキレシピ確認方法

まずは、相手のデッキレシピを確認するためのデッキを紹介。

簡単に言うと、防御カードで守り、相手のデッキを削りきってから、手札及びサンドスターを確認するという感じ。
それぞれのカードを紹介しよう。

ガー


ノーコストで相手のデッキを5枚削る事ができる。このデッキのキーカードの1つ。
基本的には、手札に来ればすぐ使っても良い。
Ver.1.Xの場合はデッキをオーバーに削っても(例えば、相手のデッキが3枚の状態で5枚削るなど)すぐ勝利にはならない。そのため、「ツチノコ」「みゆはん」が手札に揃っていた場合、相手のデッキが5枚以下なら即発動して相手のデッキレシピを確認できる。
Ver.2.Xの場合は、デッキをオーバーに削ってしまうと即勝利となり、相手のデッキレシピ確認ができなくなってしまうので注意。

ツチノコみゆはん


ツチノコはサンドスター確認、みゆはんは手札確認。
相手のデッキを削りきったあとにこのカードたちを召喚して、デッキレシピを確認するのが目的となる。
ツチノコは手札交換にも使えるので3積み推奨。ただし、使いすぎるとすべて休憩所に行ってしまうのでほどほどに。(アルパカ・スリのまほうで回収することもできるが)
みゆはんは2枚でもいいかも?一応ハシビロコウのリリース要員にはできる。

アルパカ・スリ


休憩所のカードを手札に加えるまほうを持つカード。
このカードを使って「休憩所のガーを手札に加えて再利用」「ツチノコみゆはんを加えて確認準備」「チベットスナギツネなどの防御カードを加えて防御に徹する」
など・・・使い道は結構ある。
緊急時には召喚することで直接防御にも使える。

チベットスナギツネ、ハシビロコウ、トムソンガゼル、オレのオリキャラ



フレンズの攻撃を封じるカード。
チベットスナギツネ、ハシビロコウは召喚時に、オレのオリキャラ、トムソンガゼルはまほうでその効果を発揮する。
チベットスナギツネや、オレのオリキャラあたりは使いやすく、手札に来たら強力なフレンズに対してすぐ使える。
ハシビロコウは要リリースかつコスト2なので、やや使いづらいが、召喚できないならまほうでドローするのもありか。
トムソンガゼルは能動的に使うもヨシ、サンドスタートリガーで出れば最高。ただし、能動的に使った場合コストがきつい上に、後続に対して手薄になりやすいので注意。

アメリカビーバー、ラッキービースト


サンドスターを回復するカード。
サンドスターが減ってもこれで回復ができる。ただし、終盤ではあまり使う必要はない(終盤になると、サンドスターが減ることはなくなるため、手札に来てほしいカードがそちらに行ってしまうと使うことができなくなってしまう)

コノハ博士


自分フィールドのカードを再利用するためのカード。
チベットスナギツネ」「アメリカビーバー」あたりが再利用しやすい。
ほかにも、「アルパカ・スリ」を召喚して回収(一時的な攻撃封じと休憩所回収)や、「ハシビロコウ」を回収してドローに使用するなど、こちらも使い道は多い。

カワラバト


相手の攻撃を1ターン封じるカード。
シンプルな防御カード。
特に相手フレンズが多い場合には有用。

ジャガー(あんテリ)


相手とのデッキ枚数の差をつけずに手札を増強できるカード。
まほう効果でお互い2枚ドローできる。相手にも手札を与えるため一見不利に見えるが、このデッキでは上記の理由であまり気にしなくても良い。
もちろん、フレンズスキルでの使用もできるが、その場合壁にはならないので注意。

もけもけ

マイ・フェイバリット汎用性の高い1コス飛行持ち。
1コス故にリリース要員にしやすい。ドローにも使える。
墓地にカードが15枚以上ある場合は、パワー3300になるが、このデッキはゲームが長期化するため、意外とそれを達成できる機会はある。



今回はここまで!次回は実際の動き方を紹介。