Aviutlの質問をする場合に、記述すべきこと

Aviutlの質問をするときに確認すべき事項、伝えるべき事項を記述しておく

 

情報をあつめて、それを書く。

これは非常に大事。これ書かないとエスパーでもない限り回答できないよ!

スペックの確認

RAMとCPUの情報だけあれば基本的におk。

ただし、Windows以外のOSで使っている場合はその旨書いて詳細を説明(例えばこの仮想環境でやっているなど)。

確認の方法は・・・まあググって*1ください。(「cpu 確認」とかで検索すれば大体出ると思うよ)

 

動画、音声の情報確認

基本的に問題のある動画だけでもおk。(全部書くのが理想)

コーデックチェッカーを使って確かめてね!

.mp4とかだけじゃ意味不明だよ!

 

コーデックチェッカーの例

 

MediaInfo - Download MediaInfo for Microsoft Windows

 プラグインの確認

これが非常に大事。

プラグインフィルタ、入力プラグインを書けばおk。

出力プラグインは使っているものだけでもおk。

入っているプラグインの確認はAviutlを起動して

「その他」→「プラグインフィルタの情報」or「入力プラグインの情報」or「出力プラグインの情報」

 

現実と理想を確認する

質問したいときはまず、「どうなっているのか(現実)」。そして「どうしたいのか(理想)」をはっきりさせる。

 

悪い例と良い例をいくつかあげよう

  

×うまくいかない

〇このような画像にしたいのに実際はこのような画像になってしまう。

x動画の一部が映らない

〇全部映したいが一部のみ映らない

 ×出力したができない

〇XXXというプラグインで出力を行ったが「YYY」というエラーが出て出力ができない

〇AVI出力でビデオ圧縮は「XXX」、オーディオ圧縮は「YYY」にしたが出力できない

×~したができない

〇~しようとしたが、「XXX」というエラーが出てできない

〇~しようとしたが、「XXX」というところをクリックしても反応しない

△読み込めない(まあAviutlで読み込ませたいと察せるのでセーフ)

 

また、ゆっくりムービーメーカーを使っているときは、どちらでどうなっているのかをはっきりさせておく。

 

×音ズレする

〇ゆっくりムービーメーカーでは音ズレはなかったがAviutlに読み込ませたときに音ズレする

×読み込めない

〇ゆっくりムービーメーカーで読み込めたのにAviutlで読み込めない

 

 

あと、Aviutl本体で読み込ませたのか拡張編集で読み込ませたのかは、はっきりしておくとよいでしょう(わからないならタイムラインに読み込んでいれば拡張編集で読み込んでるとでも覚えてください)

 

それと、x264guiexなどで出力したのなら、そのログも貼っておくとよいでしょう。

 

そして、状況を説明できないようならスクリーンショットを貼りましょう。

 

あと、この言葉は禁句。

 

”なにもしてないのにできなくなった”

 

何かしたからできなくなってるんだろうがぁ!

 

 

・・・失礼、取り乱しました。

 

 

*1:グーグルで検索するという意味